こんにちは~!まゆこじ(@mayucoji_life)です。
先日アロマ検定1級合格しました~!!
仕事が終わってから保育園に子供を迎えに行くまでの間に少しずつ勉強しました。
もともとアロマが好きだったのと、今年受けた化粧品検定1級の出題範囲の中に少しあったのでそこまで難しくなかったかなという印象です。ほとんどの問題がすぐにわかるものだったので自信をもって提出できました。
ちなみに今はコロナ禍のため在宅受験となっていて、そのおかげで回答を提出した瞬間に合否がわかります。便利ですね~
勉強方法
私は仕事をしながら子育て中なのであまり時間がありません。
仕事終わり〜保育園お迎えまでの隙間時間(30分程度)に少しずつ勉強しました。覚えるためには反復が大事なので繰り返し問題を解き、子供を迎えに行った後も隙間時間にテキストを読むようにしました。
精油のプロフィールのページは全て写真に撮ってトイレに行った時などにさっと読めるようにしました。保存先はLINEのアルバムがおすすめです!自分しかいないグループを作って、そこに保存していました。
LINEのアルバムはこんな感じです。
ちなみにテキストはYahoo!の中の「ヒーリング雑貨の専門店 MyEarth」というところで買いました。テキストだけでなく、精油、実習用基材、直前1か月メール講座、直前講座(Zoom)もついていてとても役に立ちました。これからグッズをそろえる方はぜひ!!
Yahoo!でお買い物をするときはmoppy経由で買っておこずかいを貯めるのをお忘れなく。
アロマ検定の活用
正直なところまだアロマ関係の仕事に転職等は考えていないので、今すぐには役に立たないかなと思います。
上位資格の「アロマセラピスト」などを取得するにはアロマ検定1級取得が受験資格になっていますのでその下準備といったところですね。
ちなみにアロマセラピストを含む上位資格は日本アロマ環境協会の会員にならないと取ることができません。費用は、
入会金10,000円
年会費12,000円
です。今すぐに使わない人には高い…なので一旦会員になって資格を取ったら退会してしまえばいいのでは?!と思ったのですが、そんなに甘くなかったです。退会したら資格は失効しまい、必要な時はまた取り直しになってしまいます…
ただしアロマセラピストなどの講習の履修証明書は5〜10年の期限があるので、近い将来に会員になる予定がある方は今のうちに講習を受けておいてもいいと思います。私はもし転職等をするとしてもだいぶ先になると思うので今は取得しない予定です。
いつか取得する機会がありましたらまた記事にしたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。